
約半年間の開発期間を経て公開された
プチコン4用RPG「まるはげのファンタスティックRPG」
の作者まるはげ氏にインタビュー。
本作の魅力、制作エピソードを中心に話をお聞きしました。

マスターアップおめでとうございます!
今日はよろしくお願いします。

ありがとうございます!
こんなに素晴らしいページを作っていただけて
大変ありがたいです!

すでに何作もRPGを制作されているまるはげさん。
本作は大ヒットした「ミニミニRPG」の続編
ということですが、前作から大きく変わった点など
教えて頂けますでしょうか?

大ヒット(笑)。
プチコンにドラクエ風のRPGが無かったので、作ったらバズって
みんなに褒められるのではないかと思って作り始めました。



前作はセーブ無しでプレイ時間30~40分の
比較的コンパクトなRPGという感じでした。
本作はかなりボリュームアップしたように見えますが
どれくらいのプレイ時間になるのでしょう?

ストーリー5分、レベル上げ8時間。
そんな感じの内容です。
ちょっとヘンテコなモンスターたちを眺めていただければと思います。

私が嬉しかったのはパーティバトルになったこと。
ツイッターでユニークなモンスター達がずらりと並ぶのを
いつもワクワク見てました。
そういえば、味方が3~4人のパーティはよくみるのですが
2人というのは珍しいですね。

パーティの作り方が分からなかったので、
とりあえず2人パーティでやってみました。
次回は3人とか4人パーティーにしたいです。

また、本シリーズは一目で全体が俯瞰できる
非スクロールの固定マップが採用されています。
3Dダンジョンも一方通行なので、迷う事がありません。
このあたりの狙いなど教えて頂けますでしょうか?

スキル不足&短時間で作れるように色々省略した結果こうなりました。
勉強していつかスクロールできるようになりたいです。
町も一番簡単に作れる方法を考えていたところ、
ブレロンさんの「ジェルム(4RE3X82AV)」でとられていた
リスト形式が良かったので真似させていただきました。


あと、ウィンドウ関連もしっかり作りこまれていますね。
半透明でスッキリしていて見やすくカッコイイです。

neko800さんの改造版「まるはげのミニミニRPG(48K9YN3Q4)」の
ウィンドウプログラムをほぼ丸うつしさせていただきました。
とても凄いです。
他にも色々な部分を参考にさせていただいております。
プチコンは他の方のプログラムを自由に見ることが出来るので、
独学するにはとても良いツールだと思います。

さて、まるはげさんはストーリーよりもバトル重視で
ハクスラ系のRPGを多く作られていた印象が強いのですが、
本作は独特のセリフ回しやキャラ、設定など
ストーリーも個性的で面白そうです。

RPGといえば魔王なので、魔王を倒す目的を決めたら
あとなんとなくストーリーが出来ました。
セリフは漫才風のやりとりやmother2みたいな言い回しとか
を目指しましたが、なぜか、全然違う仕上がりになりました。
難しいですね。



『まるはげクエスト』に続き
本作にも「モーモ姫」が登場します。
モーモちゃん、可愛いですよね♪

可愛い女の子キャラがいれば人気が出ると思ったので、
可愛いものの仲間であるスイーツの代表、
ケーキとプリンを合体させて女の子キャラにしました。
名前は、姫といえばピーチ姫なので、
ピーチ→桃→モーモということでモーモ姫にしました。


今日は、いろいろお話聞けて楽しかったです。
最後に皆さんに向けてメッセージをお願いします。

RPGがあまり作られない理由がなんとなくわかりました。
めちゃくちゃ時間がかかって大変なんですね。
私は分からない事が多かったのでかなり省略して作ったのですが、
それでも半年かかってしまいました。
プチコンをお持ちの方は是非遊んでみてください~!